薄毛が気になってAGA治療を始めたのはいいもののこの治療ってずっと続けなきゃいけないの?何歳まで?辞めたらどうなるの?発毛させた場合はハゲに戻るの?と気になっている方もいらっしゃると思います。
今回はそんな疑問について、AGA治療歴10年である私なりの考えを書いてみようと思います。
具体的には・・
現状維持、予防目的で始めた場合(フィナステリドのみ)
ミノキシジルタブレットで発毛させた場合
に分けて考えてみます。
予防目的や現状維持の場合
薄くはなってきたけど発毛させるための「攻めの治療」はしておらず、現状維持や薄毛予防目的でプロペシアなどのフィナステリド成分を含んだ治療薬を服薬している人は、ハゲたくない期間は基本的にずっと続けなければならないでしょう。
理由は、服薬を辞めたら薬の効果は無くなり薄毛が進行してしまうからです。
少し薄い程度の薄毛レベルの人も治療を辞めれば数年で【誰が見てもハゲ】というレベルにまでハゲてしまうでしょう。
そうなりたくなければ基本的に治療を続けることになると思います(クリニックの専門医にも治療継続を勧めれるでしょう)
別の記事でもお話している通り、フィナステリドは男性ホルモンのテストステロンが5αリタグターゼと結びついてハゲホルモンのジヒドロテストステロン( DHT )になってしまうのを防ぐ役割を担ってくれています。
そのため服薬を辞めた段階でDHTが再び産出されてしまい、薄毛が進行してしまうということですね。
再びヘアサイクルが乱れて、細い産毛の状態の抜け毛が増えます。
まぁAGAについて多少なりとも詳しい人にとっては至極当然の事なので私がわざわざ説明しなくても分かりますよねw
フィナステリドの成分が身体から抜けたら毛も抜けていくということです。

ハゲたくないなら続けるハゲてもいいなら辞める
ミノタブで発毛させた場合
おそらく皆さんが気になっているのは「ミノタブ(ミノキシジルの内服薬)で発毛させた場合は毛量をキープする為にずっとミノタブを飲み続けなきゃいけないの?」ってことだと思います。
AGAクリニックでは発毛目的の方にはフィナステリドの内服薬+ミノキシジルの内服薬がセットで処方されることが多いので。
とその前に「ミノタブって何ぞ?」とお思いの方はミノキシジルには頭皮に塗布するタイプと内服するタイプがありますので、ご存知でない方は下記リンクの記事をお読みください。
ミノタブは動悸などの副作用が強く起ってしまうことが知られている治療薬ですから、できればずっと飲み続けたくないと思うのが普通ですよね。
※動悸などの副作用で生活に支障が出てしまい、服用を続けられない人もいます。
「服用をずっと続けなければ元の薄毛に戻ってしまうのか」
私の見解としてはケースバイケース人それぞれだと考えています。
この事に関しては色々な意見や考えがあるようです。
プロペシアなどのフィナステリド錠と一緒にミノタブを1年くらい服用を続けて毛がフサフサにする、そしてもうこれ以上毛が増えないであろうタイミングでミノタブだけを辞め、その後はフィナステリドのみでフサフサの状態をキープする。
という考えが一般的であり、理想的な事だと私も思います。
しかしながらミノタブを辞めるとミノタブで増やした毛が抜けて薄毛に戻ってしまうタイプの人もいます。
まさしく私がこのタイプにあたり、AGA治療10年以上が経過した私は現在でもミノタブを使用しています。
私の場合は辞めた後5~6ヶ月くらいで元のカッパハゲに戻りましたね(1度経験済み)
ミノタブは本来は降圧目的で使用されているお薬ですから心臓に負担がかかります。
なのでできれば長期的な使用は避けたいと思うのが普通でしょう。
しかし、フサフサの状態をキープしたいがために服薬を続けています(効果の弱まりを感じた時は定期的に休薬しています)
フィナステリドは薄毛進行、抜け毛を抑止する・・ということはフィナステリドでミノタブで発毛させた毛も抜けずに残せるのではないのか?と疑問にお思いの方はいらっしゃると思うのですが、発毛させた毛は抜けてしまう人、キープできる人がいるのが現状です。
ちなみにミノタブを辞めた後に、別の薄毛対策を行って毛量をキープできてる方がいたりも!例えば塗布するタイプのミノキシジルを使ったりですね。

なんでせっかく発毛させた毛が抜けてっちゃうのよ・・もぉー原因はなんなの?
ネット検索してみると、自身の発毛作用が衰えてる場合はミノタブ中止をするとキープは難しい、発毛作用が衰えておらず毛の周期の短縮が原因で薄くなってしまってる場合は辞めてもキープできると考えてる医師の方もいるようです。
つまりは自発毛能力がない重度のハゲはミノタブを中止するとハゲに戻る・・ということのようですね。
そう考えると私はカッパ状態なので重度のハゲ・・だからミノタブ辞めたら元のハゲにもどるのか・・腑に落ちますねw
様々な意見があるので実際のところはどんな人が辞めても維持できるのか抜けてしまうのかはわかりませんが。。

ミノタブを飲み続けなくちゃキープできない人もいます
ミノタブを辞めるとリバウンドで発毛させる前よりハゲてしまう・・という意見もあったりしますが、この事に関して私は懐疑的です。
単純にミノタブの発毛作用が強力で辞めて毛が抜けた時との落差が激しいのと、薄毛が進行して以前より薄くなったことによる勘違いなのではと思います。
自分はミノタブ辞めてもフサフサを維持できるタイプなのか?それとも辞めたらハゲ頭に戻ってしまうタイプなのかは実際に治療をして辞めてみないとわからないでしょう。
まぁ例え私のように辞めたらキープできないタイプでハゲに戻ったとしても、また治療を再開すれば再びフサフサに改善されたりもするので^^
※心臓がドキドキする等の副作用が起った場合は専門医から使用中止を求められるかも
ただ、多くのAGAクリニックではミノタブで増やした後はフィナステリドでキープするのが一般的みたいですから、途中でミノタブを辞めてもキープできてる人が多いんじゃないかな?と私は思っています。

自分もミノタブで発毛させた毛はミノタブでしかキープできないかもしれない…と思っておいてください。

結論:ミノタブを辞めた途端にハゲに戻る人もるし、辞めても現状維持の治療だけでキープできる人もいる
もうハゲてもいいなという年齢まで続ける?
毛髪を維持できていようが抜けようが治療薬を辞めるタイミングっていつなんだろうと考える方もいらっしゃるでしょう。
それは「年齢的に考えても薄毛でも別にいいな」と思う時だと私は思いますね。
20代30代での若ハゲはほんとに辛いですから、若い世代の人は基本的にすぐに辞めるとは考えていないと思います。
恋愛、仕事、私生活等あらゆる場面でストレスを感じますからね。
若い世代では「とりあえず結婚するまではフサフサでいたい…」という意見が多いかな?
婚活前に薄毛を治しときたいって人もいるでしょう。
しかし50代、60代くらいになって多少薄くても年相応の毛量だったらストレスを感じることなく過ごせるのではないでしょうか。
周りの友人の方などと同じくらいの毛量の方が自然ですから。
そういった理由から一生飲み続ける必要なんてないと個人的には思いますね。
もちろん人によっては何歳になっても髪がフサフサでいたいって人もいるでしょうがw
健康面や精神面を考えてご自分の好きな時に辞めるのがベストですかね。
コメント